2009年4月29日水曜日

挫折

課題のJavaに取り掛かったのだが、java.net.*java.io.*でエラーが発生。
原因もわからないので今日は諦めて帰ることに。

Sunのほうは大幅に進展があった。
起動させなくても電源とつなぐだけで動作するALOMというものが動いているらしい。
これにアクセスするにはSIRIAL MGTという端子にLAN(RJ-45)とシリアル(DB-9)を相互に接続するケーブルを繋げばよさそう。
シリアル通信時の設定もわかったので、あとはケーブルを買うか作るか借りるかしてALOMと通信すればよさそうだ。

昨日と今日

昨日の後半は、ひたすら本を訳しました。
今まで一日一ページくらいのペースでしたが、昨日は集中できて半日で6ページ以上終わらせられました。
しかし、これを毎日続けるのは大変かも。
あと書き忘れていたが、LavieのDebian化無線接続も完了。
ndiswrapperはなかなか難しく、完全なドキュメントを見つけれていなかったら大変だった。

今日はテキストデータからTexのフォーマットに移してPDFを作った。
今からシリアルコンソールでSun Sparcを覗いてみる予定。

2009年4月28日火曜日

前半戦

11時~13時くらい
・TeXはdviファイルまでは日本語にできた
・Sun XeonはDebian 4.0になった SSHで接続まで確認
・Sun Sparcは解体して机上に放置中

TeXはまた暗礁に乗り上げた。
Debianは最小構成でNFSしか組まない予定。
Sparcに関してはビデオカードXVR-100,XVR-500,XVR-600,PGX64のどれかを用意するか、
FDDを接続するかサーバを用意してJumpStartインストールを行うかのどちらかで復活しそう。
ただしFDDはコネクタが存在せず、インストール用サーバは設定が激しく複雑そう。
ビデオカードは最安で1000円程度。今度アキバで探すか。
(参考オークション:http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=PGX64&auccat=0)

元obiグリッドのマシン二台はボタン電池の消耗が疑われるのでこれも買わなくてはいけない。
電池を換えても起動しなかった場合は部品取り→破棄するしかなさそう。

追記

ToDoの一番手にTeXとEmacsを忘れていた。

今日の演習では「難しいアーキテクチャほどミドルウェアを作る意味がある」という話が面白かった。
確かに、ピーキーで扱いづらい製品に対して効率的なプラットフォームを提供するほうが意義深いと思う。

2009年4月27日月曜日

ToDo

松浦
・Sun Xeon(Xeon)マシンへのDebian 4.0のインストール
・XeonでNFS
・Sun Fire V210の解析

森田君
・suzumura-necserver(NEC)でDNS、NIS、SVN

優先順位はDNS、NFS、SVNの順番。
NISは来年までにできればいい。

今日の活動

・LavieへのDebianのインストールが完了!
・suzumura-serverからsuzumura-necserverへのWikiの移転が完了

無名デスクトップ二台の復旧に失敗。
もしかしたら電池が切れているのかもしれない。
佐藤さんと三好さんにも協力していただいたが、今のところ原因不明。

Debian

今日は(今日も?)楽器の練習をしに大学に行った。
家のパソコンで本の要約をするとついつい遊んでしまいがちなので、
試しに研究室でやってみたらかなり捗ったので、次からは家でやらないことにした。

LavieにUbuntuのインストールを試みたが、途中でashが現れてストップ。
仕方がないので本家Debianのネットワークインストールをしてみると、
無事ベースシステムのインストールができた。
時間がなかったので最後まで設定を終えられずに強制終了したが、この分だと復活させられそう。
本当は安定しているVer.4を入れたかったが、ISOを探せなかったのでVer.5になった。

コマンドラインでCD-Rを焼く方法やベリファイの方法もついでに学べたのでよかった。

2009年4月24日金曜日

4/24の活動

昨日は前半というタイトルを使っておきながら、その後大したことを行わなかったので後半を書けなかった。

今日は森田君にLavie用のUbuntuをダウンロードしてもらったが、CDがうまく焼けずに断念した。
たぶん長年放置されたCD-Rだから劣化してしまっていたのだと思う。

CompaqのACアダプタを吉瀬研の佐藤さんが見つけてくださったのでコンパックも復活。
但しBIOS画面に何故か入れなかったので今後の研究が必要。

課題1のC言語がほぼ終了!
argvもうまく動作し、Sendとrecvも一応使えるようになった。
あとは異なるホスト上での動作を検証し、Javaへ移りたいと思う。


最近本を読んでもちゃんと訳を残していないので、そろそろちゃんと文章化したい。

2009年4月23日木曜日

4/23の活動前半

活動内容

・ゴミ捨て
・IBM jamに登録、投稿を行った
・大学院の志望調査に登録
・履修申告を仮登録
・GPUの講義を申し込んだ

引き続き、研究室で作業を続けます。

民間営利企業における研究所の役割

企業の開発は2,3年単位での企画が中心と聞きます。
逆に、大学や研究機関での研究活動は10年から数十年、場合によっては今後利益を生むかどうかすらわからないような研究が主体であるように感じる。これは東工大やその他の大学の研究室を見て実際に思ったことです。
企業の研究所は、その間を埋める役割を果たしているように思われる。

また、短期的な開発ばかりを行っていると既存の技術の改良ばかりが主流になってしまい、技術や社会に大きな変革が起きた場合に対処することができなくなってしまう。
例えば、馬車と自動車、ポケベルとPHS、PHSと携帯電話などがこの関係に当てはまる。
どの場合も、既存の企業は新興の技術に乗り遅れて少なくとも元々の業界からは追い出されてしまっている。
(ウィルコムは一応電話機事業も残っているが、データ通信が主流のためこれに該当する)
このような事態にも柔軟に対応するためにも、5年から10年単位での先を見越した、ある意味即利益につながるわけではないような研究も企業では行わなくてはならないのだと思う。

2009年4月20日月曜日

4/20今日の活動

部屋の片付けを多少行い、要約をし、プログラムの課題を少し進めました。
定型文をほとんどコピーしただけですが、Port 8888でのHelloの送受信はできました。
次はIPアドレスを設定してネットワーク越しでの接続も確認するつもりです。

今日の一番の成果としては、Pukiwikiの完全コピーに成功したことです。
これでネットワーク内ならhttp://192.168.111.11/pukiwiki-1.4.7_notb/で小長谷先生のWikiのコピーを閲覧することができます。

ネットワークを使った演習のために、PowerEdge750二つ(Condor以外の二台)を鈴村研のネットワークに移設しようかどうか迷っています。
何かご意見があればコメント欄にお願いします。

2009年4月17日金曜日

4/16の補足

Condorは、小長谷先生が医科歯科からVPNでアクセスできるのが望ましいそうです。
VPNルータが二台あるが、使い方もVPN自体もよくわからないので大変そう。

昨日本が届いたので今日は要約に集中する予定です。
できれば日曜には今回の割り当てを終わらせたいです。

4/16リベンジ!

できた
  • EclipseのJava
  • EclipseのC/C++
  • Eclipseの日本語化
  • サーバ室の整理
  • NEC、Obi、Sunのsuzumuraネットワークへの物理的移動
  • NECのセットアップ
  • 小長谷先生に色々教わる
後ろ三つは森田君がブログやWikiに書いてくれたので省略。

今日は小長谷先生にお話を伺った後Eclipseと再戦。(10:30-17:30)
昨晩調べた甲斐もあり、無事日本語化とJava/C開発環境の整備が完了。
Subversionは使い方もよくわからないし、サーバのほうも怪しいので保留。
できれば先生に見ていただきたいと思っています。

UbuntuではEclipseの罠があることが発覚!
単純にapt-getするとルート権限やJavaのバージョンのせいでプラグイン導入時にハマる模様。
JavaはSunの1.6を自分でaptして、Eclipseは手動で導入すべきらしい。
それも、ユーザ権限でユーザのhomeにファイルを解凍しないと昨日の惨事が起こるようだ。

サーバ室ではHubをCondor関連とそれ以外に分けて、片方のHubをsuzumuraネットに移しました。
それに伴い、不必要なルータやHub、配線を取り除いて電源や配線をきれいにまとめ直しました。

18時からはオケの練習に参加して、夕食後は夜まで練習した。
明日は家で本の訳に集中する予定。

2009年4月15日水曜日

4/15心折れました

できた
  • ubuntuをレッツにインストール
  • ubuntuにEclipseをインストール
  • LavieにCompaqのHDDを移し変えて起動を確認

できない

  • Eclipseの日本語化
  • CDTのプラグインのインストール
  • Subversionのプラグインのインストール

できなかったことがかなり致命的。今後の作業の進行に影響大。

長時間作業したにも関わらず、ほとんど何もできなかった。

明日は小長谷先生にマシンや本のことを伺う予定。

開発環境整備にも尽力します。

2009年4月14日火曜日

4/14今日の活動

できた
  • AirStationと外部の接続が完了(鈴村研のネットワークから外部に接続可能に!)
  • 無線LANでのアクセスが可能になった
  • ハブを使って学生室のネットワークを構築した
  • 床を掘ってsuzumura-serverのための電源を確保した
  • suzumura-serverを常時稼動が開始した
  • RICOHのプリンタを使える状態にした(設定方法はWiki参照 これが今日一番の成果

できない

  • VMwareへのUbuntuのインストール
  • Condorの鈴村ネットワークへの移行(木曜に許可を得る予定)

サーバ室のcondorクラスタ自体の配線は割と素直だったので許可さえあればすぐにでもできそう。

ただしIPの割り当てが多少面倒かもしれない。


今日の雑感など
今日は先日までの課題だった項目をかなり消化できたので大変達成感があった。
しかも研究室での実作業時間も四時間程度で滞在時間も六時間だったので、時間対効果も超高い。
これからは時間の使い方も考えながら作業を行うように心がけたい。

明日への課題
レッツにUbuntu+Eclipseを入れてSubversionの動作を早く確認したい。
そしてゼミ用のネットワークプログラミングの課題に取り掛からなくては。
DisSysの要約も日曜日から全く手をつけていないのでこれも懸念。(但し本は注文した Amazon)

18日にViolaのレッスンがあるので今日はしっかり練習してから帰る予定。

所信表明

今年度の目標
  • 卒論をちゃんと出す
  • 院試に受かる
  • TOEIC730点を越える
  • 苦手意識をなくして何でも挑戦する(特にJava
  • 規則正しい生活を送る(8-9時には起きる)

一年後には企業に入っても活躍できるくらいまで自分を高めたい。
知識や経験はもちろんだが、チームワークやリーダーシップも重要だと思うので、
勉強に限らず様々な事柄を通して一年間を充実したものにしていきたい。

H.21 4/14

4/13夜の活動

今日は先生と三好さんと首藤さんと鈴村研の学生二人で飲み会だった
おにぎりを二つも食べてしまった ごちそうさまでした
庄やは知っていたが、あの奥に料理屋があるとは知らなかった
何とも教授陣の接待場所的な雰囲気でちょっと場違いだった

首藤さんはひらがなで検索したらウタゴエの記事が一番にHITして驚いた
漢字がわかって安心した
ベンチャーを体験した人のお話を間近で伺う機会は初めてで、
今まで聞いたこともない考え方を知れて大変貴重な体験ができた

ホームビジネス?とスタートアップというベンチャーの種類の話と、
税金でベンチャーが儲けても雇用や消費が生まれるという点では社会貢献だというのが印象的だった

うまく言葉では表せないが、ベンチャーに対する見方が大きく変わった

所信表明は明日書きます

4/13午後の活動

できた
・Dellサーバのapt-get完了
・Subversionのインストールだけ完了
・吉瀬研の力を借りて床下のLAN配線完了 (佐藤さんありがとうございます)
・サーバ室へのルータのインストール完了 (実はよそのルータを破壊しかけて焦った)

できない
・無線での接続怪しい ルータの無線の設定はもう少し改める必要がありそう
・ルータのWANの設定は謎 火曜に他の研究室に教えを請います
・HUBのインストールできず 時間足りず

ルータ稼働後は徐々に計算機資産を鈴村ネットワークに移行する作業もあるので大変そう
特にCondorクラスタは迅速に移動させないと今後の演習にも係わってくる
できれば今週中に作業を完遂させたい

サーバ資産のネットワーク変更作業のためにはシリアルコンソールがあると便利
シリアル端子のあるノートがないので残念

2009年4月13日月曜日

4/13午前の活動

・ミーティングを行い今後について再確認を行った。
・Dell8300にUbuntuをインストール。suzumura-server
・里城さんに管理すべきサーバのパスワードを教えていただき、アカウントをいただいた。
(router, air, nas01, nas02, condor全部)

生協の弁当が20円ずつくらい値上がりしていた。残念。
パソコンのスペックなどをWikiに書いた。
GoogleのWikiは案外使いやすくて驚いた。

2009年4月12日日曜日

現在までの進展状況

行ったこと
・CondorのIPアドレスを調べた(wikiより)
・CondorにPingを試して生存を確認した
・研究室を清掃した

行うべきこと
・生協でパソコンを発注する 4/13(月)に
・卒論の紙を提出する 4/13(月)に・本を要約する 4/15(水)まで
・メインマシンをLet's Noteに置き換える
・DellにUbuntuをインストールしてHTTPサーバにする
・里城さんにCondorのPassを教わる
・小長谷先生に本と機材をどうすればいいか伺う 4/16(木)の朝に