2009年9月30日水曜日

9/30 System S with streams cluster

UDOPロード老木君のおかげでマルチノードでSystem Sが動き出しました。
うまく動かなかった原因はiptablesによってポートがふさがれていたためでした。
/etc/init.d/iptables stop
でiptablesを停止させるとマルチノードで動作させられました。

現在vwapのプログラムを使って8ノードでの実行を確認しています。

2009年9月28日月曜日

9/28 NIS & NFS

不調だったstreams05も元に戻し、01から08まで全てでSystemS/NIS/NFSを動作させられました。

NFSはfstabに記述してあり、全てのノードでboot時に/nfs/home/以下がマウントされる。
NISは/etc/sysconfig/networkの記述が反映されないので手動でdomainnameとypbindを行う必要がある。
この二つさえ実行すれば、yppasswdなども正しく動作している。
SystemSはシングルノードでならうまく実行できるのだが、マルチノードでは失敗する。原因不明。


・debian + NISの注意点
ユーザの追加は必ずadduserで行うこと。これを行わないとNISのユーザが追加されない。
useraddを使うとユーザ名やypcat passwdには反映されるのに、yppasswdだけできないというハマリが発生する。

ユーザ追加後はcd /var/yp ; makeして/etc/init.d/nis restartすれば設定が反映される。
クライアント側でypcat passwdしてユーザが増えたことを確認、yppasswd でパスワードが正しく変更でき、そのユーザ名とパスワードでログインできることを確認したら完了!

2009年9月22日火曜日

9/22 NFS

色々怪しい部分を発見。

domainname,nisdomainname,ypdomainnameで表示されるドメインとはNISドメインらしい。
しかし、/etc/sysconfig/networkが反映されない・・・。

NISDOMAIN=name.of.nis.domain
START_YPBIND=yes
これを書き込めば起動時にNISサーバに接続できるはずだが、うまくいかない。

ただし、/etc/fstabでNFSのマウントは成功。

現在System Sのマルチノード使用のテスト中。

9/22 NIS

何が原因だったかよくわからないが、NISが稼働しだしました。

クライアント側の設定
/etc/yp.confにypserver 192.168.112.3を追加。
/etc/nsswitch.confの、
passwd: files
shadow: files
group: files

passwd: files nis
shadow: files nis
group: files nis
に変更。

そしてypbindし、ypwhichでサーバ名が表示され、
ypcat passwdなどが表示できれば成功。
その後yppasswdやログインができることも確認。

2009年9月21日月曜日

9/21 xds

xdsの正式名称:X-ray Detector Software

xdsのサイト
http://xds.mpimf-heidelberg.mpg.de/

小西さんのプロジェクトのデータ
「計算世界観GCOE:平成20年度研究プロジェクト報告」2009.3
http://compview.titech.ac.jp/office-pub/compview-project-report-2008/project-report-by-f-konishi

2009年9月18日金曜日

9/18 CUDA

CUDAやCULAが動かなくなった



/etc/ld.so.conf.d/cuda.confというテキストを作成
中身は
/usr/local/cuda/lib64



/sbin/ldconfを実行

するとうまくいった
しかし原因は謎のまま

2009年9月10日木曜日

9/10 Appro

Approはなかなか扱いが難しい。

1.フロント部分の電源がペリフェラル4ピンミニのみ(FDDに指す電源コネクタ)
2.フロント部分の電源では5インチCDドライブがスピンアップできない
3.フロント部分のPATA端子は指し方によって認識されない
4.PATA端子を使うならCPU側の蓋を開けてアクセスするほうが安全

CDブートには薄型CDドライブとPATA変換端子、4ピンのオスオス電源ケーブルが必要。

NECサーバの薄型CDドライブを奪ってCDブートまでは漕ぎ着けたが、途中でインストーラが固まる。
Debian 4.0r3?かr6?のイメージを使っていたので、今後はr8(最終版)を試す予定。

Solarisも手強いので、Sparcマシン用Debianをダウンロード中。
最初は面白かったが、いい加減基本のコマンドの書式まで違うので面倒になった。
面が白くなったり倒れたり大変だ。管理サーバはもうDebianで統一してしまいます。


新ネットワークのサーバの命名規則ができたので、研究室側ネットワークのほうも変更予定です。
nec→ezra、sparc→joshua、sun→samuel

2009年9月3日木曜日

9/2 ネットワーク

新しいネットワークを構築するために、コンパックノードとルータの設定を行った。
しかし、ルータの設定はかなり煩雑で難航中。
フィルタリングなど独自の書式のものが多くて覚えるのが大変。
外部へのアクセスは全て許可し、外部からのアクセスはSSHのみを許可すればいいんでしょうか。

ほとんど作業は進展しなかったが、明日起きられなさそうなので退散した。