2010年9月27日月曜日

9/27 議事録

次の全体ミーティング
・ComSysまでの内容のまとめ
・先生のXMLのスライドを用いて概要の説明
・GPUでの簡易的な実装と評価

ComSysまでのまとめは短めでよい。
概要もだいたい伝わっているので省略する。

XMLについてはこれからの研究なのでしっかり説明する。

GPUの実装は評価次第で変更あり。
色々なパターンを想定した実行結果が必要。

CPU実装の場合も、オートマトンが巨大化するような場合は
統計情報を用いて排除するらしいので、それを言い訳に使う。

2010年9月22日水曜日

9/22 英語の論文

論文ではdoesn'tは禁止。
他の省略表現も避けなければならないらしい。

2010年9月17日金曜日

9/17 論文誌

目指すべき論文誌

電子情報通信学会
情報処理学会
ACS

additional:日本データベース学会

2010年9月13日月曜日

9/13 PPL2010

昨日は津田塾学園という陸の孤島にチュートリアルを聞きに行った。
Sun(Oracle)のFortress、GoogleのGO、IBMのX10の三つの説明が行われた。
どれも3時間近くにわたる長い講演だったのでなかなか体力を消費した。

Fortressの講演は英語で、言語仕様の話は少なかったのであまりよくわからなかった。

GOは並列部分に関しては共有メモリ方式からメッセージ方式にしたところが新しいようだ。
細かい言語の仕様については従来のコンパイル言語の可読性の悪さや、
型やインターフェイスの使いにくさをスクリプト言語の仕組みで補ったようなものらしい。

X10はJavaをベースにし、ヘテロな並列分散環境に対応し、
書き易さと性能の出しやすさのバランスを求めて作成されている。
Placeという概念を持ち込むことで、データのスコープなどが適切に管理できるようだ。
Placeを適切に区切ることにより、キャッシュやメモリの範囲を意識しつつ並列処理を容易に記述できる。
Javaの同期の面倒さも記述や実行方法を改めることで解決しているらしい。

上記の内容は大いに誤りを含んでいそうなので参考にしないでください。

2010年9月4日土曜日

9/3 特になし

椅子を買った。下宿での作業効率が大幅に高まった。
4410円だったので、こんなことならもっと早く購入しておけばよかった。

英訳は遅々として進まないが、はじめたばかりのときよりはマシになってきた気がする。

CDプレーヤーが音飛びしまくるので買い換えたいが、お金が足りない。
プレーヤーも問題だが、アンプも真空管で作りたい。
回路のブロックはできているのだが、ケースをどうするかで非常に迷っている。
難しい。